MUSIC kamo?

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
8/13 「癒月さん、佐倉さん、そして竜騎士さんから! メッセージを頂きました!! ありがとうございます!!」
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
癒月さん、佐倉さん、そして竜騎士さんからメッセージを頂けました!
恐れ多いことではありますが、謹んで、喜んでコメントを掲載させて頂きます!
(竜騎士さんのは手書き画像メッセージでしたので、画像データを貼り付けさせて頂きます。嬉しすぎるので、TOPページにも貼り付けさせて頂きまs)
-癒月さんコメント-
皆さん、こんにちは。
ボーカルを担当させて頂いた癒月です。
今までにもdaiさんのおかげでひぐらしの曲をいくつか歌わせて頂きましたが、
ひぐらしの作品にまたこうして参加させて頂けて本当に嬉しいです!
しかもゲームの主題歌を歌わせて頂けるなんて・・・
daiさんには何度感謝してもしきれません!
また、今回は木野寧さんの素敵な歌声にも沢山助けて頂きました。
木野さんがいなかったら最後まで歌いきれていたかどうか・・(笑
機会があれば、ぜひ直接お礼を言いたいです。
そして、曲制作に関わって下さった全ての方に感謝致します!
本当にありがとうございましたー!!
-佐倉さんコメント-
daiさん&ひぐらしファンの皆様、はじめまして。
ちょっとしか作詞させて頂いてないのに、dai神さまによりクレジットに
名前を載せて頂いております、佐倉かなえと申します。
「「ひぐらし」でもう一度楽曲を作る。」
そんな話をdaiさんから伺い、一緒に何かできないかと思った冬。
その矢先、謎の病に倒れた冬。
入院中、イヤホンから流れるメロディをエンドレスリピートさせながら、
必死で携帯に歌詞を綴りました。
いつも作詞をするとき、必ずフル版で提出してきたのに、一番のみしか今回は出来ませんでした。
曲を頂いてから二週間以内には必ず納品してきたのに、初めて締め切りを破ってしまいました。
どちらもはじめてのことで、すごく情けなくて悔しかった。
「あの日へ」の完成版ができたとき、素晴らしい歌声や曲はもちろんですが、歌詞をまず聴かせて頂きました。
私の不甲斐ない点を補い、daiさんの最高の歌詞で結ばれていたFull版、「あの日へ」。
完成された世界と色々な思い出が思い起こされ、泣いてしまいました。
日本語って誰でも大体書けるから、歌における歌詞って、おまけみたいなイメージかもしれません。
でも、まさに文字通り、命懸けで綴りました。
もしも聴いて頂いたとき、たまに歌詞もいいなと感じていただけたなら、それだけですごく嬉しいです。
この夏は、「ひぐらし奉」で、daiさんのこのCDで、200%ひぐらしワールドを楽しみましょう♪
追伸:
木野さん、ジューシー事件を引き起こしたのはそう、僕です。
読めると思ったんです、だから聞いたんです。
「なんだよジューシーって!! お菓子かよ!カ●ヤかよ!?」
と、上野辺りでツッコんでいた日々がすごく懐かしいですね。
daiさんはあの日から変わらず、天然で仙人な慈愛の人です。
またご一緒させて頂きありがとうございました。新譜発表誠におめでとうございます!
-竜騎士07さんサインメッセージ-
皆さま、本当に、ありがとうございましたー!:□;
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
8月8日 「2曲サンプルを公開させて頂きました!&木野寧さんのコメントを掲載させて頂きました!」
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
表題のとおり、2曲UPさせて頂きました! どうか、お聞き頂けますと幸せです!!
以下、サンプルのご説明?をさせて下さいませ!
・Deep Sky
youっぽい日常曲です。めずらしくアコースティックギターを使ってみました。温かさが出ていたら良いなあ…。ひぐらしも序盤は温かいんですよね。後半は…!!
・光へ
you&Grayのオーケストラアレンジです。エンドロールのようなものを意識してみました。Grayアレンジするつもりだったのですが、気付いたらこうなっていました。
※サンプルの再生ボタンが多すぎるせいか、色々と不具合が起こってしまったので、一時的に↓の二曲を削除させて頂いております。申し訳ございません…orz
06:hello(ハーモニカ風軽快アレンジ ver.)
09:Cure world
また、木野寧さんからもコメントを頂けました!!!! ありがとうございます!!!
-木野さんコメント-
daiさん&ひぐらしファンの皆様、お暑い毎日いかがお過ごしでしょうか。
こちらのページのき○湯ならぬ「利きyou」を何度も拝聴し、
ミックスの仕方で音ってこんなにも変わるんだな~☆ と、大変感動しておりました!
申し遅れました、いつも作曲家様やミックス師様たちの御力にお世話になりまくっております歌担当の木野寧と申します。
daiさんの作品には二年振りに参加させていただきました!ありがとうございます…!
しかも今回は初めて「ひぐらしのなく頃に」の楽曲に関わらせていただけるということで、
圭一くんやレナちゃんたち皆のことを思い浮かべながら…
そして、daiさんと癒月様の繊細で美しいひぐらしの世界を壊さぬよう心掛けながら、
コーラスやユニゾンをさせていただきました。
daiさんのお作りになる楽曲のイメージからも、
いつも自由に歌わせてくださり温かく受け止めてくださる母なる大地のようなイメージからも、
このページで皆様が語られているようなdaiさんエピソードが信じられません!
…しかし色々な方のお話を聞けば聞くほど、たくさんの伝説をお持ちのようですよねdaiさん。
芸術爆発デスマーチモードなdaiさんも、いつか拝見してみたいです(笑)
(私の好きなエピソードdaiさんは、『ジューシー』です。)
新譜発表、まことにおめでとうございました!
この夏、みんなでひぐらしワールドを楽しみましょう♪(ぷりさんの真似してすみません(笑))
-dai補足-
「Gucciってなんて読むか知ってます?」
「…(熟考)。……ジューシー?」
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
7/30 「Pre-holderさん楽曲 & あの日へ(Special Ver,)のご試聴が可能になりました!」
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今回のCDは「ひぐらし奉」イメージで制作していますが、
それ以上に、これまでの「ひぐらし」の音楽世界を感じられたら…と思い制作しました。
「ひぐらし」の音楽世界に欠かせないもの。色々あると思いますが、
その重要なひとつとして、僕は、pre-holderさんの音楽があると思います。
例えば、僕はカケラ世界の音楽を聴くと、瞬時にひぐらしの情景が思い浮かびます。
今回「ひぐらし奉」の楽曲制作の中で、(音楽制作掲示板で)pre-holderさんのサンプル音楽を聞かせて貰ったとき、目の前にひぐらしの世界が広がった気がしました。
思えばその時から、pre-holderさんの楽曲をCDに収録させて頂けないかなあ…という思いはあったように思います。
(こんな無茶なお願いを利いて頂いて、本当にありがとうございます!)
ご試聴ページはこちらです。
また、pre-holderさんからコメントを頂いております!
-Pre-holderさんコメント-
初めまして。
pineさんのコメントをみて一人爆笑していた
pre-holderと申します。
daiさんならやりかねないと。
今回作曲する前にひぐらし解の祭囃し編のディスクを段ボールから引っ張り出して
PCにインストして曲を聴いてみたりしたのですが
どの曲もほぼシーン毎に覚えていて、自分自身ビックリしました。
あれから8年も経つのに。
このCDでの曲の話をしますと、
「胎動~鼓動」は流れをどれだけ綺麗にするか注視し作り
「Remember」はメロディアスでリズム隊に頼らない曲を目指したりしています。
あとひぐらしと言えばスレイベル!(楽器名をググってみてください)
というイメージがあったので意識して音を使っています。
両曲ともシンプルではありますがいい感じに仕上がってるはず・・・多分。
最後に素晴らしい作品に参加出来感謝です。
daiさんの曲、癒月さん木野寧さんの歌声、Morriganさんのアレンジ、
pineさんの演奏など皆でひぐらしを楽しみましょう!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
7/29 「利きyou」
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今作では、「you(※2005年Thanks/you収録)」を再収録しておりますが、
再収録にあたりまして、近年の進化した音楽制作環境で再ミックスを行いました。(pineさんが。ありがとうございます!)
バランスは当時も悪くはなかったと思うのですが、
今回の調整(ミックス)で、声や音の密度が上がり、音自体に艶が出たように感じます。
(あと、当時はなかったハモリが入っています)
聞き比べ用のファイルも作ってみましたので、
もしよろしければ、お試しくださいませ!
聞き比べ
前半(~20秒まで)→「Thanks/you(2005年版)」のyou
後半(20~43秒)→今回のCDのyou
※比較用の調整として(音量を揃えるため)「2005年版」は音量を上げ、今回のyouは音量を下げています
そして、このミックスを行ったpineさんからコメントを頂いております。
-pineさんコメント-
ここでマスターアップ1週間前ぐらいのpineの姿を振り返ってみましょう!
某月某日、daiさんより怪しげなメッセージが届く。
「Thanks/you Verのyouを入れたい」
な、なんだと・・・ここで一瞬頭が真っ白になる。そして一気に吹き出す(;・∀・)
何はともあれ当時のデータを探し出せ~!!
心配無用!!こんな事もあろうかと当時のデータは用意しておいた(`・ω・´)
流石である・・・(自画自賛)
久々に見たMIXデータ、色々とその当時の記憶が蘇ってきます。
9年前の自分、こんにちは!!(誰だ、おまえ!?)
この曲の想い出は何と言っても・・・あれだよね?(それは内緒だよ)
ちょっとふざけました。はい、真面目に行きます・・・
え~と、後半のサビから入る爆発音があるのですがあの「ドーン!!」ってなる音です。
元音は太鼓の音なのですが何を血迷ったか当時の自分、daiさんに向かって「この音爆発させよう?」って言い放ちました。
当時のdaiさんは「えぇ!!爆発させちゃうんですか!?」って驚いたっけ?(笑
そして再MIXするにあたり今だから出来る事をやってみました。
ノイズ処理なのですが当時は絶対出来なかったけど技術の進歩で出来るようになりました。
お蔭で当時の音源より音は綺麗になったのではないかと思います。
2014Verのyouを聴いて何かを感じて頂けたなら嬉しいな~って思います(*´▽`*)
そしてマスターアップ当日になりました。朝、何故かピアノ弾いてます。
「あれ、マスタリングは…?」このセリフどこかで言った覚えがあるけど気にしない!!(笑
こちらも何故か収録された模様ですのでお楽しみ頂ければ幸いです~!
マスタリング小話的な物は機会があればさせて頂きます(´▽`*)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
7/28 「試聴ページにOPロングサイズの視聴を含む4曲追加、試聴ページにボタンをつけてみました。」
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
試聴ページ、スマホでは見づらいんじゃ!? と思いまして、再生ボタンをつけてみました。うまく表示されていると良いのですが…orz
それと、試聴ページに4曲UPさせて頂きました!
~本日の視聴曲~
・あの日へ(OP Full)
1番~間奏の終わりまでをご視聴できます。間奏は、アレンジをして下さったMorriganさんの珠玉のアレンジが入っておりますので、どうか、お聞き頂けますと嬉しいです!(試聴ボタンからご視聴ください。※文字リンクからではショートVerが再生されます)
・morning bell
OPのサビフレーズが入ったあったかい系の曲です。方向性的には、Thanksのような方向を目指しました。
・moon bow
OPサビフレーズ→Fearlessness→陰→空夢 と続く、疾走系アレンジです。(ご試聴はFearlessnessの頭の部分までとなります。)。ベース音が変です。
・LIVENESS
ライブネス。LIVEというよりはfeelのアレンジでしょうか。ひぐらしというよりは、うみねこよりの雰囲気に近いかもしれません。青文字と赤文字の応酬っぽいような…
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
7/26 「2014年7月26日。同サイトがOPENしました! やりました!」
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
この時点で、まだ入稿は終わっていません。デスマーチバンザイ。
ええと、改めまして、このCDのサイトをご覧頂いてありがとうございました!!
今なお、pineさんに演奏して頂いて隠しトラックに曲を入れられないかなあなどと考えていたりしますが、今回あまりにもpineさん(CDの音を素晴らしい音に変えてくれる魔法使いのような方)に負担をかけすぎているので、
…死ぬ気で土下座してみようと思います!!
お楽しみ頂けるものになるよう、精一杯、心を尽くしてまいります。
2014/07/26 dai
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
